四季の変化や、さまざまな事象に興味や関心を持つことで感性を豊かに磨き、意欲的・創造的に生活や遊びに取り組む。
友だちや異年齢児、又地域との関わりの中で思いやりの心・社会生活における必要な態度やきまりを身につける。
戸外や園外の活動を率先して行い、学習に対しての自立心を育て、力強く逞しい精神を宿す。
様々な教室で、専任の優れた講師により五感の基礎となる感覚教育を目指し、高い目線の中で独創的な創造性のある人間力を育てる。

生活や遊びを通して、保育者や友だちとの関わりを深め、いっしょに遊ぶ楽しさを知ると共に人の思いに気付き思いやりの気持ちを持つ。
身近な自然に触れ親しむ中で、驚きや感動を求め感心と体験を深める。
多くの環境作りに着眼し、一つ一つの経験を重ねる中に幅広い人間性を培う。
仏教行事と個性的な教室を重ね合わせ、日本古来の文化や教養を伝える。

保育者や友だちと親しみ、ふれあいながら、安心して自分のしたい遊びに取り組む。
園生活の流れや生活の仕方が分かり、自分のことは自分でしようとする。
自分の感じたこと、したいことを表現したり言葉で伝えたりする。
基礎となる人間性を築く時期であり、教職員一丸となってやさしさと思いやりの愛情を子どもたちに注ぎ、持って生まれたよい部分の個性を増長させることに努める。
 4月 入園式・進級式 宇宙組開級式 身体測定 誕生会(毎月末)
お預かり保育開始 給食開始 保育参観
 5月 創立記念日(5月1日) 花まつり 朝の礼拝
親子親睦遠足 アクティブラーニング学習(お芋の苗つけ) 火災避難訓練
各種教室開始(サッカー・体操・音楽・英語・茶道)
 6月 衣替え(6月1日) 健康診断(内科・歯科・尿検査・視力検査・聴力検査) 
保育自由参観 ◇プール開き ◇うみたまご(年長・年中) クッキング(年長)
 7月 七夕の会 お泊り保育(年長) 個人面談(家庭訪問) 終業式
 8月 《夏休み》 夏休みお預かり保育
 9月 始業式 保育参観 
10月 衣替え 新入園児願書受付開始 運動会(西大分公園)
アクティブラーニング学習(お芋の収穫) アフリカンサファリ(年長)
ラクテンチ(年中) 地震・津波避難訓練
11月 クッキング(年長) サファリごっこ(年長) おみせやさんごっこ(年中)
消防署見学(年長) 火災避難訓練 
12月 絵画展・歌声発表会(音の泉ホールにて) 餅つき 成道会
個人面談 ◇終業式 ◇冬休みお預かり保育
 1月 始業式 スケート教室(年長) お茶会(年長)
卒園・修了記念写真撮影
 2月 節分・豆まき 涅槃会 保育参観 生活発表会
 3月 小学校見学(年長) ◇お別れ遠足(全園児) 地震津波避難訓練
閉級式(宇宙組) ◇修了式(年中・年少) 卒園式(年長)
春休みお預かり保育